新春キャンペーン特別販売価格 \342,000(税別) (期間:2019年3月末日まで)
|
■Sequoia+(セコイアプラス): 従来のSequoiaがバージョンアップによりSequoia+(セコイアプラス)になりました。
農業向けに設計されたマルチバンドセンサーです。
新バージョンのSequoia+(セコイアプラス)カメラでは、取得したマルチバンドの空撮画像をPix4DソフトでNDVIマップを作成する場合には従来必要であった反射板を不要にしました。非常に精密で且つ柔軟なインテグレーション性があり、小型軽量が特徴です。様々な主要な固定翼あるいは回転翼ドローンに搭載できるように設計されています。
カタログ:⇒ |
Sequoia+搭載ドローン |
■Parrot Disco-Pro Ag(パロット・ディスコプロ・アグ)
固定翼タイプドローンでSequoia+カメラを胴体真下に、また日光センサーは胴体の背中に埋め込んでいる農業専用に設計されたパロット社のドローンです。機体先頭部には14MPのフルHD光学カメラを装備し
進行方向の風景の監視が出来ます。14MP光学カメラはFreeFlight Proアプリ内で飛行中の映像の録画(静止画あるいは動画)も可能です。自動飛行及び自動空撮アプリのPix4Dcaptureに完全対応しており、Sequoia+カメラのオーバーラップ率もPix4Dcaptureの設定で決めることが出来ます。
本製品についての詳細は専門ページをご参照ください。 |
■Parrot Bluegrass(パロット・ブルーグラス)
回転翼タイプドローンで、Parrot Disco-Pro Ag同様にSequoia+カメラを胴体真下に、また日光センサーは胴体の背中に埋め込んでいる農業専用に設計されたパロット社のドローンです。機体先頭部には14MPのフルHD光学カメラを装備し
進行方向の風景の監視が出来ます。14MP光学カメラはFreeFlight Proアプリ内で飛行中の映像の録画(静止画あるいは動画)も可能です。自動飛行及び自動空撮アプリのPix4Dcaptureに完全対応しており、Sequoia+カメラのオーバーラップ率もPix4Dcaptureの設定で決めることが出来ます。
本製品についての詳細は専門ページをご参照ください。 |
|
当社でのSequoia+による空撮試験結果(場所:某河川敷、飛行高度:80m、自律飛行・自動空撮、飛行速度:5m/s、オーバーラップ90%、 天候:晴天、データ処理で使用したソフト:Pix4Dmapper):
現場の衛星地図と
飛行ルート |
自律飛行・自動空撮中の飛行軌跡 |
画像の重なり率 (重なり5個以上緑) |
NDVI値 (NIR-Red)/(NIR+Red) |
Sequoia+とRGBカメラ による2次元オルソ |
Sequoia+とRGBカメラ によるDSM |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
製品名 |
当社型番 |
説明 |
●Sequoia+(セコイアプラス)カメラ、コンボキット、オプション: |
Sequoia+(セコイアプラス) |
FC-SEQPLUS |
4波長 + RGBマルチスペクトラルカメラ。スペクトル帯域:緑、赤、レッドエッジ、近赤外線。日光センサー付属。反射板付属。Pix4Dソフトで画像処理する場合は反射板は使用する必要はありません。 |
Sequoia+カメラをPhantom3 Advancedに取り付ける為のコンボキット |
FC-805-00014-02 |
マルチスペクトラルカメラSequoia+をPhantom3 Advancedに装着する為の取り付けキット。Phantom3 Standard、Phantom3 4K、Phantom4用には使用できません。 |
●Sequoia+カメラ搭載の専用ドローン: |
Parrot Disco-Pro Ag (固定翼タイプ) |
FC-DISCOPRO-AG |
本体後部に搭載したプロペラで飛行、飛行時間:最長30分、自律飛行・自動空撮アプリのPix4Dcaptureで自律飛行を行い、 Sequoia+カメラの自動空撮を行います。機体は翼を外して分解することが可能。取得した4波長画像及びRGB画像はPix4DmapperあるいはPix4Dagで画像処理が出来ます。 機体前方には光学カメラが取り付けられており自動飛行中の前方監視がタブレット上で可能です。Pix4Dag1ヶ月間ライセンスがバンドルされており1ヶ月間無料でご利用できます。 |
Parrot Bluegrass (回転翼タイプ) |
FC-BLUEGRASS |
マルチスペクトラルカメラ Sequoia+を搭載した農業用途に特化した高性能ドローン。ローターを4個搭載、ビデオカメラとマルチスペクトルセンサーを搭載。 自動飛行・自動空撮(Sequoia+)中にも前方に搭載したRGBカメラで前方監視及び動画の録画がタブレット上で可能。 パッケージにはPix4Dag月間ライセンスが付属しています。自動飛行・自動空撮対応のPix4Dcaptureアプリが完全サポートしています。 |
●測量・マッピングソフト: |
測量・マッピングソフト |
Pix4Dmapper |
マルチスペクトラルカメラで取得した4波長画像からNDVI2次元マップを自動生成、また、RGB画像からは2Dオルソモザイク、数値表層モデル(DSM)、3次元スケールモデルを生成するソフトウエア。 |
製品についてのご質問・ご相談、価格見積もりなど、下記フォームよりお気軽にお問合わせください。
|
特徴:
農業分野で使用される用に設計されたマルチスペクトラルカメラ
日光センサーを使用した自己キャリブレーション機能
RGB camera 16 Mpx for scouting
空撮レート(毎秒1ピクチャー)
ドローンに非依存機能
ドローンとの通信の為の標準プロトコール(PTP)
 |
コンセプト
 |
|
緑の植物の反射率
 |
|
 |
|
 |
|
本体: |
|
日光センサー: |
・ |
4波長カメラ。1.2Mpx 10bit グローバルシャッター |
・ |
本体で使用しているものと同じフィルターを使った4つのスペクトラルセンサー |
|
|
・ |
最大1fps |
・
|
GPS |
・ |
RGBカメラ 16Mpx ローリングシャッター |
・ |
IMU + 磁気計 |
|
・ |
SDカード |
・ |
WiFi使用のコンフィグ設定 |
・ |
電力消費:1W |
・ |
IMU + 磁力計 |
・ |
日光センサー重量:35g |
・ |
内蔵メモリー:64GB |
・ |
本体に付属 |
・ |
電力消費:5W (ピーク値 12W) |
|
|
・ |
カメラ重量:72g |
|
|
・ |
技適認証番号:207-16ILIA |
|
|
|
カメラ機能 |
正確なマルチスペクトル画像取得
一回のシャッター操作で、また極めて正確に、4つの波長のカメラ及びRGBカメラのシャッターを切ることができます。

|

|

|
日光センサー
日光センサーは現時点での日光の状態を捉えログに残します。また、自動的にカメラ出力を基準調整(キャリブレーション)を行います。

|
回転翼あるいは固定翼ドローン搭載 |
非常に広い範囲をカバーするには長距離を速い速度で飛行できる固定翼機が利用されます。
比較的狭い農地では、低高度・低速のマルチロータドローンの方がより実用的であり良好な精度の空撮を行う事が出来ます。
Sequoia+は固定翼タイプあるいは回転翼タイプのどちらのドローンにも取り付ける事が出来ます。(註:ただし、お客様がお持ちのドローンへの設置についてはドローンメーカーとご相談するようお願い致します。)

ドローン別 性能比較 |
 |
固定翼 |
|
 |
回転翼 |
|
範囲 |
広域 |
狭域 |
飛行高度 |
70m 〜 152m |
9m 〜 152m |
農業的用途 |
- 地域全体をカバー
- 広範囲をカバー |
- 特定の範囲をカバー
- 局地的にカバー |
飛行時間 |
長時間 |
短時間 |
風圧抵抗力 |
高 |
低 |
|
 |
外形寸法

|
Sequoia+カメラ部分の技術スペック
RGBセンサー(16MP) |
マルチスペクトラルセンサー(1.2MP/band) |
・焦点距離:4.9mm
・イメージ解像度:4608 x 3456
・イメージサイズ:6.2mm x 4.6mm
・水平画角:63.9度、垂直画角:50.1度
・推奨画像重ね合わせ率:70% サイドラップ、クロストラック |
・焦点距離:4.0mm
・イメージ解像度:1280 x 960
・イメージサイズ:4.8mm x 3.6mm
・水平画角:61.9度、垂直画角:48.5度
・推奨画像重ね合わせ率:70% サイドラップ、クロストラック
|
|
RedEdge-MとSequoia+仕様比較表:
モデル |
Sequoia+ |
RedEdge-M |
製品画像 |
 |
 |
バンド数 |
4 バンド + RGB(可視光) (Green, Red, Red Edge, Near-infrared) |
5 バンド (Blue, Green, Red, Red Edge, Near-infrared) |
スペクトル特性 |
緑:波長550nm、帯域40nm、カメラ解像度1.2mpx、 赤:波長660nm、帯域40nm、カメラ解像度1.2mpx、 レッドエッジ:波長735nm、帯域10nm、カメラ解像度1.2mpx、 近赤外線:波長790nm、帯域40nm、カメラ解像度1.2mpx、 RGB(可視光):解像度16Mpx |
青:波長475nm、帯域20nm、
緑:波長560nm、帯域20nm、
赤:波長668nm、帯域10nm、
レッドエッジ:波長717nm、帯域10nm、
近赤外線:波長840nm、帯域40nm、 |
グローバルシャッター |
4バンドのみ対応 |
全バンド対応 |
画像キャプチャー |
全てのバンドで1キャプチャー/秒、12bit DNG / 16bit TIFF |
全ての帯域に対して1秒間に1キャプチャー12bit RAW高度120mで8.0cm/pixel(各帯域毎で) |
データ保存 |
64GB 内部ストレージ |
32GB SDカード |
レンズ・画像特性 |
- |
水平画角:46度(焦点距離5.4mm)、アスペクト比:4:3、センサーサイズ:4.8mmx3.6mm、センサー解像度:1280x960pixel、グローバルシャッター |
RGBカメラ |
有り(16mpx) |
無し(RGB合成が必要) |
ATLASクラウドサービス |
使用可 |
使用可 |
光センサー |
対応 |
対応 |
地上解像度 |
マルチバンドGSD:高度120m AGLで14.8cm/pixel/band RGBセンサーGSD:高度120m AGLで3.3cm/pixel |
Ground Sample Distance(GSD)8cm/pixel @120m AGL |
各独立バンドの分解能 |
10 bit (2の10乗=1,024 values) |
12 bit (2の12乗=4,096 values) |
FOV(視野角) |
63,9°HFOV |
46°HFOV |
補正 |
対応 |
対応 |
外形寸法 |
5.9 x 4.1 x 2.8 cm |
9.4 x 6.3 x 4.6 cm |
重量 |
72g |
173g |
IMU |
対応 |
対応 |
USB |
対応 |
- |
全バンドのRGB カラー出力 音声交差 |
- |
対応 |
外部トリガー |
- |
GPS、SDHC |
シリアル |
- |
10/100/1000 イーサネット、リムーバブルWiFi |
イーサネット |
- |
対応 |
反射板 |
別売 |
付属 |
|